2010年 07月 30日
サマーボランティア
夏休み、高校生が1週間、代わる代わるボランティアに参加する「サマーボランティア」。
富山市社会福祉協議会が運営している。
自主的かと思いきや、どうやら半強制的で「内申書」に響くやら何とか、高校生が言っておりました。
今日、富山第一高校2年生の女の子4人が、5日間の実習を終えてさわやかに帰っていった。
明るく、活発な娘さんたちで、子供たちと上手に遊んでれた。
障害を持つ子供たちにも、お年寄りにも自然な接し方は、立派なもんでした。
この4人のうち、3人が高校で福祉コースを選択していて、将来は介護福祉士を目指している。
心強い話です。
「初日一番きつかった~。かえってすぐ寝たもん」って、高校生の話。
正直受け入れる側も初日、きついがです。。。。
存在を無視するわけにもいかず、1週間楽しく過ごしてもらうためには、それなりに話しかけたり、指導したりと・・・忙しい夏休みに仕事が増えるのは大変。
でも、それを乗り切れば、とっても力強い助っ人に変身する。
最終日ともなれば、彼女たちが居なければ、どうなっていたやら・・・・と思うほど助かったよ~♪
昼食にカレーライスも作ってもらったし、子供たちをプールに連れていくのも彼女たちが一所懸命動いてくれた。
本当に助かりました。
ありがとう。
ここで短歌を一つ。

「ボランティア 初日きついが あと楽し 」
富山市社会福祉協議会が運営している。
自主的かと思いきや、どうやら半強制的で「内申書」に響くやら何とか、高校生が言っておりました。
今日、富山第一高校2年生の女の子4人が、5日間の実習を終えてさわやかに帰っていった。
明るく、活発な娘さんたちで、子供たちと上手に遊んでれた。
障害を持つ子供たちにも、お年寄りにも自然な接し方は、立派なもんでした。
この4人のうち、3人が高校で福祉コースを選択していて、将来は介護福祉士を目指している。
心強い話です。
「初日一番きつかった~。かえってすぐ寝たもん」って、高校生の話。
正直受け入れる側も初日、きついがです。。。。
存在を無視するわけにもいかず、1週間楽しく過ごしてもらうためには、それなりに話しかけたり、指導したりと・・・忙しい夏休みに仕事が増えるのは大変。
でも、それを乗り切れば、とっても力強い助っ人に変身する。
最終日ともなれば、彼女たちが居なければ、どうなっていたやら・・・・と思うほど助かったよ~♪
昼食にカレーライスも作ってもらったし、子供たちをプールに連れていくのも彼女たちが一所懸命動いてくれた。
本当に助かりました。
ありがとう。
ここで短歌を一つ。

by cherrypiepie
| 2010-07-30 18:42
| にぎやか
|
Comments(0)