ひろこさん。

宮城県登米郡で
富山型デイサービスをやってる「ひろこさん」。

ひろこさん。_d0180229_99012.jpg



被災後、にぎやか初上陸。

「よく来てくれたね!ありがとう(*^^)」


震災から落ち着きを取り戻し、
元気な顔を見せに来てくれたのかと思いきや・・・・・
話を聞くと、ちょっと違ってた。


ひろこさん。
どうやら。。。

頑張りすぎで、目が回ってるみたい。


落ち着きを取り戻すために、
原点にかえろうと思ったのか??

とにかく、尋常じゃないスケジュールで、一人車を走らせ富山に逃げてきた感じでした(*^_^*)。

「御苦労さま。。」


自宅開放し「富山型デイサービス」を目指し
「笑いの館」を開設し五年。

真面目で責任感の強いひろこさん。
困った人を見ると、
「何とかしてあげたい・・・そしてそれが富山型デイサービス」と。。
小さい身体で全部受け入れ、当事者、そしてその家族から喜ばれ確実に
「登米郡に富山型あり!!」と評判がたつほどになった。

そのことは、さらにその信用を裏切らないようにと「ひろこさん」の責任感に拍車がかかる。


笑いの館そのものが自分の人生になってしまいがちだけど。
ひろこさんも人間だもの。
人のためでなく、あなたの人生もあなたの喜びも、あなたの安らぎも必要。

人の人生を歩むことなんてできない。
自分の人生に、ちょっと混ぜてあげるつもりでいいんじゃない。

自分っていう存在をしっかり大切にしないと、
目がまわってくちゃ。


私もにぎやかが全てになりつつあったけど、
沢山のスタッフ、沢山のボランティア、
様々な人が関わりだすと、
自分だけのものじゃなくなっていくんだよね。

開設当初は、「100%阪井果汁のにぎやか」だったのが。
年月が経つにつれ、様々な味がブレンドされて、今。

ブレンドに抵抗や心配を感じた時期もあったけど、
「にぎやかブレンド2011」
最高に美味しいよ。
熟成されて、コクもあり甘い。


「自分」を一番大事にしてください。

笑いの館と自分。
スタッフと自分。
利用者と自分。
家族と自分。

その関わり方は、5年目にきて
変化の時期がきたんだよ。

ひろこさん。
今のままだと「私みたいに病気になっちゃうよ~」・・・それもありだけどね(*^^)v
by cherrypiepie | 2011-08-10 09:20 | にぎやか | Comments(0)