初めての選挙

高校3年生の美月に
初めて与えられた

選挙権。


はがきに名前があり、
ちょっとびっくりした。

「いいのーー。こんな子供に与えても!!」と

親の責任もあるのかもしれないけど、
なんも知らないよ。この子。


それなのに
本人は
どういうわけか、、、行く気でおられ・・・??


「ネットで投票できんがーーー」と文句をいいつつも

やっぱり行く気でおられまして・・・・??

日曜日
二人で選挙会場にでかけてきました。


どうして行こうと思ってくれたかは不明ですが、
とにもかくにも
「選挙に行かなきゃいけない」と思っているのは
良かったと思いました。



そして
いざ会場に入り、
投票状とえんぴつを渡され・・

目隠しの隣から

「え!まじ!誰にいれればいいが!!」って

会場で
「この人にしとかれ!」とも言えず、
もじもじしているうちに、

「ま!いいや。かっこいい名前の人にするわ」と

かっこいい名前の人に投票したそうです。



政党名は美月の推しがないのなら、
「れいわ」って書いていいよ!と
伝えてあったので、
そのようにしたのでは・・・と思います。

でも
それは
本当は良くないなーーと。


本人が自分の権利を行使するための
知識と情報がないことが問題だなーーーと。

こんなに何もわからない子供は
どうしても
親に影響されてしまうだろうし、

どう教えていくかが
難しいなーーーって思います。



そして
昨夜の選挙結果
気になって夜更けまでテレビを見ていましたが、

コロナ渦を経験した国民に
何か大きな変化を期待していたのですが、



初めての選挙_d0180229_18295654.jpg

ううううううーーーーんん


何も見ないで
何も考えないで
何も知らないでいるのが
いいのかもね。



Commented by 神奈川のNABE at 2021-11-02 09:03 x
政治家は選挙前だけいいことをいい、街頭で「いってらっしゃいませ」と声を出し、こんな時だけ、頭を下げる。「やる!」って言ったことは、やれ!! 「やったぞ、俺は!」と実現したことを自慢すればいい! 地道に議員数を減らすなど、身を切る改革をしてきた「維新」は確実に票が伸び、口だけの「立○」「自○」は票が減るといった現実。国民は見ていますよ

by cherrypiepie | 2021-11-01 18:31 | 子育て | Comments(1)